インターネット上におけるトラブルに巻き込まれないように、主な5つのリテラシーについて解説します。
ITリテラシー
ITリテラシーとは、「ITに関するものを理解し、活用する力」です。ITとは、ネット検索やメール、パソコン、スマホといったインターネットやコンピューターに関するものを指します。ITリテラシーは、これらITを扱う際に必要な能力のことです。
メディアリテラシー
メディアリテラシーとは、メディアの特性を理解して使いこなす複合的な能力です。人間が社会の中で色々な情報を入手する手段としては、テレビ・新聞・雑誌・ラジオという既存のマスメディアのほか、インターネットのウェブサイトやブログ、電子メールなどの新しいメディアの比重も高まっています。これらのメディアの特性を知り、その情報を処理する能力のことです。
ネットリテラシー
ネットリテラシーとは、インターネット・リテラシーを短縮した言葉で、インターネットの情報や事象を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力を意味します。インターネットの情報は、正しいものばかりではなく、嘘や間違い等も多いため、情報の真偽を判断する能力が必要です。
コンピュータリテラシー
コンピューターリテラシーとは、パソコンやスマートフォンなどのコンピューター機器について正しく理解して、使いこなす能力のことです。
情報セキュリティリテラシー
セキュリティーリテラシーとは、セキュリティ全般についての正しい理解と活用できる能力のことです。